フジヨシ生物脱臭装置
~バイオの力で臭いを分解する優れもの!~
脱臭装置の概要

フジヨシ脱臭システムの特徴
![]() |
特別な排気ファンが不要な為、排気ファンのスペース及び騒音・腐食等の問題が無い |
![]() |
動力が必要無い為、電気代が不要 |
![]() |
排気管の取付けが無く、建物の美観が損なわれない |
![]() |
コンパクトで緑地部等の小スペースに設置可能 |
![]() |
従来の排気設備に比べ安価で施工が簡単 |
![]() |
通気口のみ地上に露出して地下部に埋めることが可能 |
脱臭装置の特徴
脱臭装置の設計基準
一般的合併浄化槽において「2」まで保証
■臭気強度
臭気強度 | においの度合い |
0 | 無臭 |
1 | やっと感知できるにおい(探知閾値濃度) |
2 | 何の臭いかわかる弱いにおい(認知閾値濃度) |
3 | らくに感知できるにおい |
4 | 強いにおい |
5 | 強烈なにおい |
■悪臭物質別臭気強度及び濃度(㎎/ℓ)
悪臭物質 | 臭気強度 | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
アンモニア | 0.1 | 0.6 | 2 | 10 | 40 |
メチルメルカプタン | 0.0001 | 0.0007 | 0.004 | 0.03 | 0.2 |
硫化水素 | 0.0005 | 0.006 | 0.06 | 0.7 | 8 |
硫化メチル | 0.001 | 0.002 | 0.05 | 4 | 20 |
トリメチルアミン | 0.0001 | 0.001 | 0.02 | 0.2 | 3 |
二硫化メチル | 0.0003 | 0.003 | 0.03 | 0.3 | 3 |
スチレン | 0.03 | 0.2 | 0.8 | 4 | 20 |
アセトアルデヒト | 0.002 | 0.01 | 0.1 | 1 | 10 |
■開口蓋側の改良
浄化槽用に開発したもので開口蓋と受枠との気密性を向上させるため、ゴムパッキンを必ず使用。
※開口蓋はボルト締め。